欢迎访问喜蛋文章网
你的位置:首页 > 读后感 > 文章正文

如何在面包店卖饭团?--解决问题的创意思考法1(日语版)

时间: 2021-05-09 12:55:04 | 作者:神吉kanki | 来源: 喜蛋文章网 | 编辑: admin | 阅读: 117次

如何在面包店卖饭团?--解决问题的创意思考法1(日语版)

漫画の単行本などとは違い、3万部部以上を売り上げれば“ベストセラー”と呼ばれる書籍の世界。

そんななか、10万部を超えるベストセラーを50冊以上手掛けているのが、異才の編集者・柿内尚文氏です。ヒットを生み出すその頭の中は、いったいどうなっているのか? 

その編集思考を余すことなく公開した初の著著『パン屋ではおにぎりを売れ想像以上の答えが見つかる思考法』によると、考えをまとめる際にはノートを使って「自分会議」を行うそう。その方法について伺いました。

01

作者简介

柿内 尚文 (かきうちたかふみ)

編集者。1968年生まれ。東京都出身。慶應義塾大学文学部卒業。読売広告社を経て出版業界に転職。現在、株式会社アスコム取締役編集局長。長年、雑誌と書籍の編集に携わり、これまで企画した本の累計発行部数は1000万部以上、10万部を超えるベストセラーは50冊以上に及ぶ。特に実用書のジャンルで数々のヒットを飛ばしている。

現在は本の編集だけでなく、企業のクリエイティブコンサルティングや事業構築のサポート、講演やセミナーの講師など多岐にわたり活動中。初めての著書『パン屋ではおにぎりを売れ想像以上の答えが見つかる思考法』が発売。

02

ノートに書くことで俯瞰化・見える化できる

一流と呼ばれる人の中にも、ノートを活用して夢をかなえた人が何人もいます。

有名なのはメジャーリーガー大谷翔平選手が高校時代にノートに書き込んだ「マンダラチャート」。シートの真ん中に目標とするテーマを書き込み、目標達成のための要素を3×3のマス目に書き込んでいくやり方です。

サッカーの本田圭佑選手や中村俊輔選手もノートを書き続けていることで有名ですよね。経営者にもノートを書き続けて目標達成をしてきた人が多数います。

僕は小さいときからノートを書くことが大好きでした。授業のときに書いたものをあとで自分なりにまとめていました。ノートを書くことは、まるで絵を描いているかのような、そんな楽しさがありました。

いまでも「考える」ときには必ずノートを使っています。

ノートを使う理由はいくつかありますが、一番の理由は「考えたことを俯瞰化する、見える化する、整理するため」です。

僕は記憶力が悪いので、頭の中だけで考えていると、考えたことをどんどん忘れていってしまいます。また、頭の中だけで考えていると、そのうち何を考えているのかがわからなくなってくることもあります。みなさんの中にもそういう人がいるんじゃないでしょうか。

「考える」には「考えを広げること」と「考えを深めること」の2つがありますが、どちらもかなり意識的にやっていかないとできないことです。でも、頭の中だけで考えていると「忘れる」「こんがらがる」「局地的になる」ということが起きがちです。それらを防ぐためには、ノートは最適です。

僕はサッカーが大好きで、よくスタジアムにサッカー観戦に行くのですが、試合を見ていて、「なんでそこにパスを出すんだよ!逆サイドががら空きじゃないか」なんて思うことがよくあります。

でも、これは僕が試合を見ている場所がスタジアムの高い位置から俯瞰して見ているからわかることなんですね。試合をしている選手たちが見ている景色と、僕が見ている景色は、同じ試合でもまったく違うわけです。選手たちはピッチで見ているので、スタジアムの高い位置で見えてるほど全体がよく見えないわけです。

すごいサッカー選手は、ピッチに立っていながら、試合を上から俯瞰して見えているなんてことを言いますが、俯瞰化することで見えないものが見えてくることがあります。

ノートを書く目的のひとつもそこにあります。俯瞰化、見える化、整理によって、想像以上の答えが見つかることがあるわけです。

03

1テーマを1枚にまとめることがポイント

では、具体的に「思考ノート」の書き方を紹介します。僕がおすすめするやり方はこんな簡単な方法です。

1 ノートは方眼か無地のものを選ぶ。1テーマを1ページで書く

2 ゴール(目的)をノートの真ん中に書く

3 現状の課題をノートのまわりに思いつくままに書く

4 課題の整理、課題を「考える」ことを実践していく

5 書き出したことの中で関連性があるものを線で結びつける。そこから気づいたこともどんどん書き込んでいく

6 特に重要と思うものにマーカーを引く

事例を紹介しながら、具体的な書き方を詳しく紹介していきましょう。

テーマは「社員の離職率を下げることを考える」です。

まず真ん中にゴールを書き込みます。「離職率を下げる」がゴールなので、それを書き込みます。

次に、本やネット情報を読んで得た「離職率」に関するインプットをベースに現状の課題を書き込みます。このとき、ここにはダラダラと書き込むのではなく、ポイントのみを箇条書きで書き込みます。

課題を書き出したら、そこから離職率が高い会社について、さまざまなデータを比較しながら分析してきます。

すると、いくつかポイントが見えてきます。「会社に未来が感じられない」「人間関係に問題がある」「仕事がつまらない」「給与、待遇に不満がある」。大きく分けるとこのあたりがポイントになってきます。

今度は、そのポイントごとに「考える技術」を使って解決策を見つけていきます。

ここで活用しているのは「360度分解法」「キャッチコピー化」「あったらいいな」「自分ゴト、あなたゴト、社会ゴト」などの思考法です。この具体的な方法に関しては、拙著『パン屋ではおにぎりを売れ』に掲載しています。これらを使って、さまざまな角度から検討し、離職率を下げるためになにをすべきかを具体的に書き出していきます。

こうして考えを深めていくことによって「離職率を下げる」ために行うべきことが明確になります。あとは実践あるのみです。

ノートに書くときのポイントは、まずは1枚にまとめてみること。1枚にまとめることで、やるべきことがよりはっきりと見える化され、優先度もはっきりします。

もし1枚にまとまらないときは、要素が盛りだくさんになっているかもしれません。そのときは、その中で優先度を決めて、優先度の低いものはあとにまわしてください。

僕は考えながらノートを書いていく行為を「自分会議」とネーミングしています。ノートとペンがあればどこでもできるのが「自分会議」です。

04

「自分会議」はプライベートでも使える

この方法は、自分を知るとか人生を考えるときにも活用できます。

たとえば、「最近なんだかつまらないんだけど、なぜなんだろう?」と思ったとき。こうするといろいろ気づくことがあるはずです。

まず、ここ数カ月の自分の手帳(スケジュール)を見返してみます。

その中で「自分がおもしろいと思ったこと」だけピックアップしていきます。最近つまらないと思っていても、中には興味が持てたり、おもしろいことがいくつかはあるはずです。

ピックアップしたら、それをノートに書き出していきます。

そして、そこになにか共通項がないかを探します。「新しいことに挑戦しているときにはおもしろさを感じている」とか「人と接している時間は楽しい」、もしくは「ゆったりとリフレッシュしているときが楽しい」など。その共通項があなたの人生を楽しい方向に導いてくれる時間です。

共通項が見つかったら、これからの予定に、その共通項に関連する予定を意識的にできるだけたくさん入れていきましょう。すると、つまらなかった日々が、徐々におもしろい日々に変わっていくはずです。

人の感情は日々変わりますし、3カ月前に感じていたことといま感じていることは同じではありません。

でも、そのことを俯瞰化しないと、その変化になかなか気づけないわけです。

体重を計らないでいると気づけば5キロ増えていたとか、視力を測らないままで数年ぶりに測ったら視力がガクンと落ちていたなんてことがあると思いますが、構造は同じです。

日々の小さな変化も、積み重なると大きな変化になります。だから、定期的に俯瞰化することが必要なんだと思います。

みなさんも、仕事やプライベートで、何か悩みや課題があるなら、ぜひノートを使って「自分会議」を開いてみてください。

文章标题: 如何在面包店卖饭团?--解决问题的创意思考法1(日语版)
文章地址: http://www.xdqxjxc.cn/duhougan/106064.html
文章标签:日语  读书笔记  原版书
Top